第11・光の鉛筆

型番:

光の鉛筆 特別割引について
1〜11巻のお買い上げ冊数の合計が10冊以上の場合
第1〜4巻は1冊当たり, 定価:4,180円(本体3,800円)
第5〜11巻は1冊当たり, 定価:4,950円(本体4,500円)
上記割引をご利用の場合、注文後に送信させていただく、注文確認メール内に記載された金額が正しい割引適用額となります。
商品名 第11・光の鉛筆
ISBN 978-4-915851-65-0
著者 鶴田匡夫(ニコン)
発刊 2018/6/13
判型 A5
頁数 580頁
概要
― 光技術者のための応用光学 ―

だれでも知りたいと思うこと、考えてみたくなること。そんな話題がいっぱいです。「海の色」「洗い髪」といった身近な話題から、アッベやショットの光学歴史物語、収差補正の数学、光学系への熱影響……などなど、あなたの知的好奇心をきっと満足させます。
本書の魅力は、徹底した資料蒐集、原著論文の深い読込みと咀嚼、そして考察、といった執筆の姿勢によって生み出されています。
光を原点から学びたい方、
光学設計でお困りの方、
光学を教える立場にある方、
特に通り一遍の解説では満足できない方、
光に携わるすべての方におすすめします。
目次
  1. Newtonの色彩論
  2. Newtonの色度図 音楽の調和と色の調和
  3. NewtonとYoungの間 18世紀色彩論の担い手たち
  4. 色覚異常と生理学的3原色仮説 BoyleからPalmerまで
  5. Youngの色彩理論1 自説の展開
  6. Youngの色彩理論2 新規性と独創性
  7. HelmholtzとGrassmann
  8. Maxwellの色彩論1 色紙と回転色円盤
  9. Maxwellの色彩論2 白色スペクトルとカラーボックス
  10. Maxwellの色彩論3 2色性色覚異常の色彩論
  11. HelmholtzからKönigへ1 混色装置の概要と1色性色覚異常の測定
  12. HelmholtzからKönigへ2 色感覚曲線の測定
  13. HelmholtzからKönigへ3 基本色感覚曲線の推定
  14. Schrödingerの色彩論1
  15. Schrödingerの色彩論2 アフィン変換と混同色
  16. 3原色説と反対色説
  17. Hering の反対色理論
  18. ICO(1964)国際会議東京・京都インタビュー再録−ICO-24(2017)東京開催に寄せて−
  19. 3原色理論と4原色理論を結ぶもの Schrödingerの数学的洞察
  20. 埋もれていた反対色理論定量化の試み キャンセレーション法の発見
  21. 正三角形色度図から直角三角形色度図へ
  22. RGB表色系とXYZ表色系
  23. 均等な表色系への道
  24. 機械式シャッターと撮像素子シャッター
  25. 索引
  26. 付録
    (A)目次(『光の鉛筆』〜『第10・光の鉛筆』)
    (B)補足と参照表題リスト
    (C)総索引(『光の鉛筆』〜『第10・光の鉛筆』)
販売価格: 6,050円(税550円)
購入数:

カテゴリー

※電子書籍は,印刷,コピー&ペースト機能が
 セキュリティ上,許可されておりません。
※「アドコム・メディアのオンライン書店」で
 ご購入の電子書籍は、PDF形式でのご提供の
 ため,PDFが閲覧可能であれば端末を問わず
 ご利用いただけます。
【電子書籍ストアについて】
本電子書籍はコンテン堂KOZUCHIでもお買い求め
できます。
学術研究機関などのご購入はMaruzen eBook Library機関向け電子書籍もご利用できます。
ご利用環境は,各電子書籍ストアでご確認ください。